|
(1) |
花火の原理: |
|
|
|
|
花火は基本的に,(a)炎色剤,(b)可燃剤,(c)酸化剤等から成っています。
いずれも原料は粉体です。また,発色の原理は,炎色反応です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(2) |
花火(打ち上げ花火)の構造: |
|
|
|
|
通常は球形をしており,その構造は,以下の@〜Bです。
(a)丸いお椀状の入れ物である「玉皮(たまがわ)」,
(b)上空で花弁のように広がり発色する「星」,
(c)「玉皮」を爆発させ「星」に点火し,「星」を周囲に広く飛び散らすための「割火薬」。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
(3) |
花火(打ち上げ花火)の大きさと到達高さ,開花時直径: |
|
|
|
|
呼称 |
直径(公称) |
直径(実測) |
玉の重さ |
到達高度 |
開花時直径 |
(−) |
寸(cm) |
(cm) |
(kg) |
(m) |
(m) |
3号玉 |
3寸(9cm) |
8.5 |
0.2 |
120 |
60 |
5号玉 |
5寸(15cm) |
14.2 |
1.3 |
190 |
170 |
6号玉 |
6寸(18cm) |
16.7 |
2.0 |
220 |
220 |
7号玉 |
7寸(21cm) |
20.5 |
3.0 |
250 |
240 |
8号玉 |
8寸(24cm) |
23.5 |
4.8 |
280 |
280 |
10号玉(1尺玉) |
1尺(30cm) |
29.5 |
8.5 |
330 |
320 |
20号玉(2尺玉) |
2尺(60cm) |
58.5 |
70 |
500 |
480 |
30号玉(3尺玉) |
3尺(90cm) |
88.5 |
250〜280 |
600 |
550 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜〜滋賀県近江八幡にて (平成22年4月10日観察)〜〜
(1)<連発式打ち上げ花火 >(2号玉,3号玉,4号玉)
<再生ボタンを押してください><音声あり> |
|
|
|
|
 |
|
 |
⇒ |
|
|
|
|
最左:4号玉〜最右:2号玉
花火投入と導火線準備中。 |
|
同左,ほぼ準備終了。
これら35個を,1分間連続で打ち上げます。 |
 |
|
 |
|
花火外観 |
|
打ち上げ筒には
花火を2個ずつ入れます。 |
|
|
(2)<単発式打ち上げ花火>(4号玉) <再生ボタンを押してください><音声あり> |
|
|
|
|
|

単発での打ち上げ筒
|
⇒ |
|
|
直近での打ち上げが終わった後は,田んぼの畦に寝ころび,花火の真下から撮影しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
<単発式打ち上げ花火>(3尺玉) <再生ボタンを押してください><音声あり> |
|
|
|
|
|
2012,08,30「テレビ東京」
(『和風総本家 日本の職人24時』)から引用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|