八ケ埼(やつがさき)神事と兵主神社
(琵琶湖の周辺(78))

 
 令和4年12月3日,琵琶湖南部のマイアミ浜で開催される八ケ崎神事を見てきました。

 この行事は,滋賀県野洲市の兵主神社に伝わる伝統行事で,神様(やつほこの神,大国主命の別名)が,1300年前の
 奈良時代に,亀に乗って琵琶湖を渡ってきたという伝説にちなみ,御神体などを抱えて琵琶湖に入るというものです。

 この神事は,長命寺などとともに日本遺産「琵琶湖とその水辺景観」の一構成要素となっています。

 この日は,水温12℃でしたが,風は収まり,前日より暖かでした。 夕方のNHKのニュースには,私も写っていました
 
(黒いジャンパー姿)

 兵主神社にもお詣りしました。
 兵主神社は,社伝「兵主大明神延喜」によれば,景行天皇58年,天皇は皇子・稲背入彦命に命じて大和国穴師(奈良県桜井市,
 現穴師兵主神社)に八千矛神を祀らせ,これを「兵主大神」と称して崇拝し,その後,近江国
高穴穂宮への遷都に伴い,
 宮に近い穴太に遷座,更に欽明天皇の時代に琵琶湖を渡って東に移り,養老2年(718年),現在地に社殿を築いたとのことです。
 (wikipediaより)

   
 
長命寺山と 沖島(中央)   ○印に長命寺が見えます   祝詞奏上 (絵馬が掛かっています)
 
   
 
玉串を捧げています    12月3日18:05, ほっと関西サタデー(NHK)から引用
(私も写っています)
  絵馬とお守りを頂きました
   
兵主神社     兵主神社    兵主神社  
 
 
<参考文献>
1 兵主大社(ウイキペディア) 
   トップ アイコントップページへ戻る  前のページへ,