直線上に配置

近江の街道
東海道(1)
小関越
琵琶湖の周辺(36)<山科〜大津>Aの地域
(平成18年9月16,30日撮影) <音声あり>

 近江は,古来から東西の地域を結ぶ交通の要衝にあたり,左図のように,五街道に属する東海道中山道の他にも,数カ所の街道が整備されてきました。

 これらの街道やその周辺には,昔からいろんな人々が関わりを持ってきた歴史的な遺跡や文化が多く残っています。
しかし,普段それらに接する機会はほとんど無いというのが現状です。
そこで,一度これらを見て回りたいと思います。ただし短期間では,とても不可能なので,時間をかけて,ゆっくりと行く予定です。


今回はまず,東海道の山科から大津あたりまでを,
(A),(B),(C)の3地域に分けて紹介しています。


今回の東海道 : 京都の三条大橋を出た東海道は,山科を過ぎて滋賀県内に入り,ほぼ国道1号線に沿って東進します。そして逢坂峠を越えて,国道161号線にそって坂道を下り,琵琶湖を目指します。
琵琶湖の手前,
大津市札の辻交差点で右折した東海道は湖岸と並行に進み,膳所(ぜぜ)の義仲寺まで来ます。
 
<緑の道が旧東海道です。>
Bの地域へ Cの地域へ

Aの地域 :
Aの地域(1)の地点には,左手に三井寺へと続く小関越の道標が建っています。(2)の地点で国道1号線と交差した後,(3)の地点で,右手に伏見街道(奈良街道)への分岐を示す道標を見ながら更に東進し,(4)の地点で名神高速道路の下をくぐります。
(1)地点にある小関越(三井寺観音道)の道標です。
小関越」とは,逢坂越を「大関」とよんだのに対して生まれた呼称のようです。
(2)地点の様子です。
右の道路が旧東海道,左は1号線です。この地点で旧東海道と1号線が交差しています。
(3)地点の様子です。
右は京都から続く東海道,左は伏見街道(奈良街道)です。
道標には,
「みきハ京みち」,「ひたりはふしミみち」と刻まれています。
(4)地点の様子です。
並行する京阪,国道1号線(左)と旧東海道(右)の上を,名神高速道路がまたいでいます。

この後,道は登り坂が続き,B地域に至ります。


今回見た街道筋の花々: きれいな花をたくさん見ることができました。その一部です。
(芙蓉) (紫式部) (ホトトギス) (萩)

Bの地域へ    Cの地域へ

<参考文献>
1. 「<近江歴史街道>近江東海道」,木村・樋爪・八杉・米田著,1996,3,30,サンライズ出版刊

  トップ アイコン トップページへ戻る    前のページへ次のページ(Bの地域)ヘ