|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宮司と氏子の方達が揃いました。 |
|
⇒まず挨拶から。 |
|
⇒酒をついでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
⇒猿田彦の登場
(氏子に対し,長い木鉾をつきだしています。) |
|
⇒猿田彦は座を回りながら,
足を後ろに蹴り上げています。
|
|
⇒天狗のお面をかぶった猿田彦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(子供相撲の奉納)
(4組の一つ) |
|
(子供相撲の奉納)
(4組の一つ)
|
|
⇒一連の神事が無事終わりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
境内で売られていた蓼(たで)寿司 |
|
|
|
|
|
|
|
|
蓼(たで)寿司は,ジャコを混ぜた上に蓼(タデ)の粉を振りかけてある寿司のことです。
蓼の粉は,土用の頃,野洲川に自生している蓼,あるいは近頃では栽培した蓼の葉を
乾燥させて作ったものだそうです。蓼の葉は非常に辛く,古来から薬草として,また
香辛料として使われてきたようです。(実際の味は,それほど辛いとは思いませんでした。)
(参考)蓼を使った寿司の例:ドジョウ寿司 |
|
|
|
|
|
|
(参考文献) |
|
1 |
「三上のずいき祭り」,ずいき祭り保存会発行,2001,3,31 発行 |
|